・今日
雨降り。朝6時ころから地震があった。
今は午前7時前だけど、もう書いてもいいと思ったから、
今日の日記を書きはじめる。
・1分の思考
昨日のFUNKの書物なんかは、ここ数ヶ月体感していることがメインだったので、
新たな昨日の思考は、合氣についてだけだった。
5分もない、1分ほどで全てが繋がる思考だったが、文字に起こして他人がわかるように考えて書くと、
本当に長い時間となった。
1分の人に伝えない思考も、アウトプットすることで、
今までの経験などから面白いところに結びついているのだなと再確認できる。
・虫の音
最寄りの公園で散歩をしてきた。
最近は虫の音を聞くと、意識に変化をもたらすことが出来るようになってきた。
雨降り&使い古したiphone6という組み合わせなので音は悪いけど。
モスキート音と呼ばれる、高い帯域の周波数は若いうちは聞こえるが、歳を取るにつれて聞こえなくなってくる。
しかしながら、若い頃からずっと訓練をしていると可聴したまま年を取ることが出来るらしい。
昨日の FUNK の記事で書いたとおり、
現在は洞察して、振動に合わせて生きることを考えているので、
高い帯域の周波数を聴く訓練の必要性を感じている。
虫の音を聴き続けることは、訓練になると感じている。
・もしもに備える
地震が起きて、さくっと家を出る事はできたけど、
色々準備できていなかった。
もしもの時のために、先送りするのは良くない。
忘備録リスト
瞬発
・金、ラップトップ、充電系統、電気、簡単な刃物、火、水
移動
・機材、ラップトップ、金、火
いかなる時もベストに動けるように常に準備しておく必要がある。
・マイクチェック
公園の虫の鳴き声やら、鳥のさえずりなどの音を録音したいと思っていたので、
中古でマイクを購入した。
北海道の大自然に行って、後悔したのはマイクを持っていなかったことだったからだ。
最寄りの公園で録音を考えている。
まずはどんな感じになるかの録音テスト。
場所は部屋の中で、鳴らす音源は下記。
部屋で鳴らした音の録音は下記。
スピーカーは Focal Trio6 be。
空気の流れる音がうるさけど、
原曲データより、マイクのテスト録音の方が鳴りは好きだな。
このクラブ鳴りするスピーカーは本当に良い。
部屋の横を通り過ぎた車の音も自然で良かった。
屋内でこれだけ音がするのだから、屋外で録音するならウィンドジャマーは必須っぽい。
・10年前に作った曲
LAでプロジェクトやってるっぽい。
完成が楽しみ
・念の為
使用スピーカーはこれ。
鳴りが好きなひとは、是非。
コメント