2020/11/07 Diary 人生

Diary

・出会い
ここ最近の人生は本当にすごい。
今年の2月以降からは劇的に全てがかわった。
今までの人生のOS自体がまるっきり変わってしまったと言ったほうが説明できるくらい。

そして出会う人もこれからの人生を変えていきそうな人とばかり会う。
今日も素晴らしい出会いがあった。
出会うべくして出会う人。
相手もそれを感じていた。おもしろい。

そこで得たもの。
宇宙を感じるアクセサリーと、宇宙から来た石。

 

・のぞむこと
自分がのぞむことがとてつもない形で様々に現実化されていっている。
それは今まで考える形でみれば、都合が良すぎることで、
既に”起こり得ないだろう”ことが連発している。
でも全て自分が望んだものだった。

きっと今までの人生でも氣がついていなかっただけで、
起こっていたんだと思う。
文字通り、そのことに氣がついた瞬間に、世界のすべてが変わった。
まるで突然違う惑星に来たかのように。

最初は戸惑いもあったが、それからというものの最高の幸せしか感じていない。

 

 

・理解
今までの人生はドラマティックだった。
ただ今年に入ってからの人生は、激しすぎる映画のようだ。

久々に般若心経を読んでみたところ、
友人の話を聞いているかのように理解出来てしまった。

そして解説しているサイトを覗いた瞬間に、
誤って解釈されている部分も明確にわかってしまう。

人は悟りをひらいた状態と言うのかもしれないけど、
悟りはひらいたところがスタート地点であるということも同時にわかった。

 

 

・カセット
最近車をもらった。
カセットで聞ける車をのぞんでいたので、もちろんカセットで聞ける車。

どこかに行くときは車に乗る時間が長くなるので、カセットにミックステープをダビング。
昔から DJ KIYO は好きだったが、このミックスを聞くだけでも楽しい。
好きなところが凝縮されてる。

DJ Kiyo – Give Me A Break – Mixtape – Side A Part 1 (HQ).mpg
DJ Kiyo – Give Me A Break – Mixtape – Side A Part 2 (HQ).mpg

そして、世界に誇る日本のDJ、 DJ KOCO aka SHIMOKITA
この方のDJは、すごく体感的な感じで本当に楽しい。

45 Live w/45 Songs Vol. 1 / DJ KOCO a.k.a. SHIMOKITA
DJ Koco – Live from Japan (Glitterbox Virtual Festival)

 

 

・新曲たち

Pete Rock のインストアルバム第三弾からのリードシングル。
次のアルバムは名作になりそう。

Pete Rock – Say It Again

90’s アングラの雰囲氣を今の質感にした音
ここらへんの音からHIPHOPを聴き始めたのもあるし、好きなラッパー達なのでたまらない。

Method Man, Nas & 50 Cent – Super Vision ft. Dave East

最近のPEは本当にヤバいぞ。
アルバムが出ているので、カセットに録音して車で楽しもう。

Public Enemy – GRID (Animated) ft. Cypress Hill, George Clinton
Public Enemy – Public Enemy Number Won (Lyric Video)

手前味噌だけど、
こいつはヤバいトラックなのでついつい聴いてしまう。
俺のトラックをここまでかっこよく仕上げたSEEDLESS、マジですごい。
彼が兄弟であることを本当に誇りに感じる。
誰がなんと言おうとこの曲はクラシックだ。

SEEDLESS – CALI LIFE (OFFICIAL VIDEO) Ft. Mister CR, Ras Kass (Prod. by Maru Wine)

 

 

・学び
最近の学びは、どこで住むか、どういった事を起こしたいかは全てが自分によるということ。
文字のヒントで、自由は自らに由るので、自らが全て設計することによって真の自由が作られる。
ブッダが世の中は空だと言っているが、まさにそのとおりで、この世の中は空である。
しっかり彼の言葉を最後までまだ読んでないので、ここからは自分の言葉になる。
言ってる方向性は違うかもしれないけど、
彼の言っていることは根本はおそらく同じであるはず。
同じ世界か、限りなく近い世界を認識しているはず。
その上での自分の解釈の話。

空が正体であるということは、空は全てになるということ。
色は自分のさじ加減でどうにでも変えられる。なぜなら空だから。

しかしながら決定を何者かに委ねた瞬間、依存状態になる。
言い換えれば誰かが描いた青写真に組み込まれる決定を自分がしたということになり、
更に言い換えれば、人が作った船の上で乗組員として働いているということ。
働く喜びがあるじゃないか!と自分を納得させるのも自分なわけで、
思い描いたところに落ち着くように設計図をかきあげているのも自分。

人は想像したことしか創造できない。
朝仕事に働きに行くのも、面倒だけど働きに行かなければいけないということを想像しているため、
実際に会社に向かい家を出て、バスや電車に乗り、会社の自分の席に付いた状態を創造している。
この文章を読んでいるのも瞬時に、読む自分を想像しているため、読む自分を創造している。

「何も想像していないけど、日々が過ごせている。」
ということに関しては、自分が想像していないつもりで潜在意識で想像している、
もしくは人の想像に無意識に組み込まれてしまっている、ということになる。

空であるからこそ、そこにどういった色をつけるかはイシキ次第ということになる。

自分の住む世界は、自分で決める。
自分で決めないと、どうなるかは自分の世界を誰かに勝手に決められるということになる。

虹は見た目が綺麗ですべての色のよう。
ヒントなようで、盲目になってしまう。
色は色じゃない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました