・ぬか漬け
ゆず農家になるのですが、先日米ぬかをゆず農園にまいていたので、
これだ!と思い購入してきました。
このサイズ感で300円です。
安くないですか?
せっかくなのでぬか漬けを作ろうと思い、ぬか床から作ってみました。
ぬか(いりぬか) 1kg 自分は生ぬか使いました。
いりぬかでもいいですが、生のほうが発酵が早いです。
水 1L
塩 250g 基本的にネットで150gくらいで書いてありましたが、
説明書に250gと書いてあったので250gでやりました。からいです。
昆布 適量 ぬか床にだし成分加えます
唐辛子 適量 辛味が好きなので多めに入れました。防虫効果もあるみたい。
山椒 適量 実山椒が酸っぱくなりすぎるのを抑えるみたいですが、
我が家には中国の花椒しかなかったのでそれで。
金町のクレイジー餃子が花椒を使っててうまかった。
容器にどすこい生ぬか
庭でできてた唐辛子
もらった昆布
中華に欠かせない麻辣の麻(しびれ)成分、花椒!
なまぬかに、水に塩入れてゆでたのを冷ましたものを使います。
自分はせっかちで、温かいのを使ってしまいました。
いいですか?
発酵は温度が大切です。
くれぐれも塩水は冷ましてから混ぜてください。
そして夏や秋口がぬか床を作る良いシーズンのようです。
僕は凍える12月、越冬するためにぬかでしのぎます。
昆布投入
唐辛子投入
最後に水気の多い捨て野菜を入れて、2,3日朝夕と混ぜて空気を入れます。
よし、なんとなくそれっぽいブログになってきた氣がするぞ。
残りの米ぬかに関しては土壌再生、肥料づくりにまわす予定。
コメント