- 朝風呂
想像通りというか、やっぱ川での水浴びは寒い。
それでもまだ氣温の高い日だったので全然我慢できる。
ゆっくり入っていくと、足が軽くじんじんする。
腰から下は割とゆっくり疲れたけど、腹から上はまだキツイな。
去年の5月に北海道にいた時に、風邪をひきかけた時、
サーファーの方から海に潜ればいいと言われた。
まだまだ凍えるほど寒い時期で、仕事終わりの夕暮れの時間帯に海に潜ったら、
めちゃくちゃ寒かった。
でも上がった後に体がポカポカし出して、結果風邪が治った事がある。
野菜は肥料をやりすぎるよりも、適度にやらないほうが強くなる。
それは野菜自らの力を引き出してやることが出来るから。
結局人間と野菜も同じ生物。
ある程度厳しい環境のほうが本来備わっている力を出してくれるはず。
今回の山籠りも基本の考え方はそれだし。
ってことで引き続き川での水浴びを継続していきます。
- 梅採取
今日は近所の農家の人から予め連絡を貰っていたので、梅を取りに行った。
以前たけのこを採りに来ないかと言われ、大量にたけのこを採り刺し身でもいただかせてもらった農家さん。
今回の梅は近所の人が採ったあとなので、木の上の方やら採りづらいところメイン。
それでも相当な量が採れた。
以前も同じ農家さんから、小梅を取りに来ないかと言われ、
5キロ分の梅干しを漬けていた。
今回は南高梅。大きめサイズ。
梅干しはもっとあってもいいので、梅干し、あとは梅シロップを漬けようと思う。
売れた梅は水につけてアク抜き、青梅は2、3日追熟させる。
- 買い出し
梅を貰ったはいいが、漬ける容器がない。
ということで買い出しへ。
今住んでいるところは、自分からみてお店というお店がなく、
ちょっとした食べ物や日用品以外は買い出しに行く必要がある。
最寄りのコンビニは、車で40分。
梅干し用の容器と、梅シロップ用の容器ゲット。
虫刺されのための薬用酒を作りたかったので、焼酎も。
あとはホワイトセージやらモリンガを半室内で育てるつもりなので、
プランターなども。
- そいえばな畑
全然更新していないが、畑は感覚で色々植えてるのでですごいことになってる。
今年一年は様子見しようとか思ってた癖、様子見るくらいなら植えてやれ!からの
じゃがいも三種、アスパラガス、ネギ三種、人参二種、にんにく、セロリ、アスパラガス、トマト、ナス三種、唐辛子、ハバネロ、赤紫蘇、黒豆、里芋、山芋、かぼちゃ二種、ハーブ五種、スイカ、ウコン。
他にも植えたかもしれないけど覚えてない 笑
うまく行ってないのもあると思うし、ウコンやらスイカはどこに植えたかすら忘れた。
- 温泉
今日はずっと頭痛がひどかったので、
帰りに久しぶりに温泉に行ってきた。
ちょっと前までは、毎週温泉に行っている生活だったので、やっぱり温泉は必要だなぁ。
地球の体液に浸かるといろいろ整う。
- 農作業
梅をくれた農家さんが明日手伝いに来てくれとのことなので、明日は生姜の手伝い。
山籠りと言いつつ、結局以前住んでいたところの向かいで仕事。
需要があるから手伝いたい。
でももっと氣合入れて閉じこもりたい。
(閉じこもる)
コメント