2021/06/28 山籠り9日目 まだひとについて考えている

田舎暮らし
  • 意識

焦ってはダメだけど、焦りを感じることもある。
焦った時点で焦る世界に入っていくので、それだけは避けたい。
それでも、自分の足りなさを日々感じる。

それでもやり遂げたいことと、これからやっていきたいことの差がまだあまりにもある。

また自分の生きている世界と、
他の人の世界での差にちょっとした息苦しさを感じる瞬間が何度かあった。
少しでも接点があるがゆえ、外の世界が見えてしまう。
ストイックな生活をしていて、まだ外の見てしまっている自分が見える。
ひとと接していないにも関わらず、これを感じている俺。
情報に触れている証拠? それや意識をまだ他者に持っていっているのか?

学生の頃は新宿の中箱クラブで司会者をやったり、
アメリカいたときはDJで飯を食ってたり、
日本でも毎日40人近くのお客を引き連れてツアーガイドをしたり。
常に大勢の人と接することも少なくない生き方だったし、
常に大声で笑っていることを求めてた。

だから極端にひとの氣配のない生活をしてしまうと、
ひとを求めてしまっているのだろうか。

まだ自分の得たいものは、5%にも到達してない。
意識をしっかりして、より生活をシンプルにしていこう。

 

 

 

 

雨が降る毎日なので、畑作業はあまり行ってない。
今住んでるところでは、ひまわり、赤紫蘇、ささげ、オクラ、唐辛子、やまいも、甘草。
遅かったけど、ようやくモリンガの芽も出てきた。

ささげを定植して、網が必要な作物に設置しないと。
後手後手で全体的に小さいサイズだ。

やるなら有機くらいかなと感じていたけど、
最近有機のインプットで、野菜が野菜の種類関わらず、同じ堆肥を入れていたら7割ほど同じ味になったという話を聞いた。
それは野菜が出来上がる中で、堆肥の占める割合が大きいということ。

有機堆肥と言っても、どういう状況下で生きている家畜か、どういうものを食べているのか。
まではわからない。

堆肥の味がそのまま野菜になるという話ではあるが、
物理学的(量子力学的)に言っても、その家畜のもつ意識(波動)が、
そのまま堆肥に転写され、そのまま野菜に転写されるということになる。

今住んでいるところで、牛が一生臭い牛小屋の中で育てられているのを見ているので、
あの負のオーラが染み付いたものがそのまま野菜に転写されると考え、
そのまま自分の体に入っていくと考えると、
農を生業で行っていないため、野菜自体は時間をかけ、小さくてもいいので自然に育てることも考える。

一度徹底的に自分の世界を構築したいがために、ここに引っ越してきたのもある。
自然の水を山から取り、体に取り入れるものは勿論、体に触れるものも自然のものをメインにしている。
服も体に触れるものは、自然由来のものであるほうが、体のパフォーマンスが発揮される。
というデータもでている。

教育や文化を徹底的に見直したとき、人体が本来持つパフォーマンスを、
意図的に発揮させないように習慣やら、普段使うものに入れられていると氣がついた。
そして富裕層はそれを知っていて、それを避ける生き方をしているのも知った。

金がかかるなら、と自ら自然の中から自分でコントロールしてやろう。という考え方だ。
自然の、動物としての人間が ”あたりまえ” の生活を送ることで、
意図的に隠された人間の感覚が取り戻せる秘密があるはずだ、と。

こちらに来てからの勘の冴え方や、
(アカシックレコードから)降りてくる情報量をみても、
食生活や生活習慣が、隠された能力を抑えているのは確信した。

はたまたこれは意識の違いでもあるのか。
どちらにしろ、氣がつくことがしやすくなる生活なので、
一度氣がついてしまえば、もう能力は発揮していける。

生き方の難易度が明らかに変わるので、おすすめです。

松果体が最も強く関係しているので、
まずは歯磨き粉とフライパン、炊飯器から変えていくと、効果が大きいです。

 

 

 

  • ビートメイク

をシンプルにやるためにHDDを掃除。
150GBは空いたけど、まだまだ整理。

DAW側のPresetのBrowserのBookmarkをわかりやすく。
DAWファイルをまとめる。
MAC側のフォルダも整理。
ドラムワンショット整理。

ドラム1ショットだけで、5万発はあるんじゃないかと思うけど、いらないものはとっておかずに消していく。
できれば迷うことがないようにシンプルにしておきたいけど、自分のスタイル的に、曲を作るたびにドラムは結構吟味する。
といっても都度すべて見るわけでなく、やはり必要なものだけにしておきたい。

 

Native Instrument の Battery ファイルのワンショットも結構あったので、
使ってみたがおもしろい。
普段 Ableton Live の Drumrack でワンショットずつBrowserから選んでいるが、
ランダムに普段使わない音が詰まったのを、思いのままに叩くのはおもしろい。

けど、GateからTriggerのやり方がわからんかったり、
グループ分けやったり、これからまた使い方を覚えていくのもよーわからん。
簡単なのかもだけど、普段使ってるものに、適当に自分でPreset作っていくほうがいいような氣もした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました