2021/07/23 神事

田舎暮らし
  • 隠れた神社

グーグルマップやらアプリの地図には出てこない神社で神事があるというので、
朝からお掃除に行ってきた。

神社の最寄りの集落はこんな感じ。

 

沢を橋を渡る。
沈下橋と呼ばれる、大雨時には川に沈むローカルな橋を渡って山に入っていく。

ここを登って

どんどん進んでいくと、

 

 

鳥居が見えてくる。

 

鳥居の前の境内の周りには沢が流れてる。

 

崩れそうな橋を渡って、

 

お宮。

周りを見ると、

 

 

灯籠。

沢の向こう側には、

 

小さな祭壇のようなものもある。

写真をとり忘れたけど、
全ての社にしめ縄と紙垂をつけていく。
そしてついたモチをおいていく。

いつからあるかも地元の人も知らない神社で、
信じに参加させてもらえたのは嬉しかった。
14人しかいなかったし、自分が一番年下だった。

途絶えないように若い人たちが入ってくる必要があると感じる。

神事の後はエンドレスな直会に行ってきました。

 

  • 竹の切り出し

川までの道のりの草を刈っていた。
理由は川に生えている竹を切り出して、畑で使うため。
4本ほど切り出して、ナタでキレイにした。

こんな簡単に丈夫な資材がはいるのはありがたい。
こんど竹竿を作りたいな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました